[日記]GR86
ディーラーさんから「GR86」のリーフレットが届いた。
まだ替える気はないのだが、カタログもらいに行ってみるかなあ。気晴らしに。試乗車あるかしら?MTはないだろうな、多分きっと。
[日記]朝~夜
通常時刻に起床。
朝食後、「白の旋風」号で出勤。
朝から夕方に掛けてお仕事。
夕方撤収。 普段使いのボールペンの予備が中々見つからなかったが、帰る途中のホームセンターで発見。良かった。ただ別の色はなかったのでいずれ専門の文具店に行かねば。本当にただの普及品なのだが、色がびみょーなのかな?
BSでやってた「タクシードライバーの推理日誌」が一巡したのか今日からまた第1作が始まった。前の時は見損ねたのありがたい。できれば16作までと言わず、最終作まで続けてやってくれませんかね。
[日記]お仕事
ちまちま。
今日は色々会議が飛んだのでのんびりと…とか思ったら色々な変更とかの対応であたふたと。コミュニケーションってむずかしい。
資料をながめてあれこれ。明日で一つは一区切りとしたい。
そして会議がなくなったと思ったら別のが割り込んでくる不思議。なんでさ?
[由無し言]今日の由無し言
【悲報】ファイザーCEO「4回目。4回目の接種がオミクロン株に対抗するために早急に必要です」
3回なんだか4回なんだかはっきりしろよ…もうこれ無限ループだろ。重症化するよりはいいけど、ワクチン接種後は結構ダメージくらうんだよなあ。本当にどうなるんだろう。
ノーマスク市議として有名になれた若林純一「俺がこのマスクをめぐるおかしな風潮に一石を投じた」
無駄にかき回して議事を止めただけにしかみえませんがね。なんだろうこの無駄な自信は。
車いす女性への介助、JR側「駅員不在の時間帯」と断る…国交省は不適切対応として指導
JRの対応に問題がないとはいわないが、慈善事業でもないのだから無理なものは無理というのは当たり前のような。そういう意味では国交相の動きが悪いし、この女性とらも…予約なしで対応しろとか「国鉄」に戻して無人駅無くさないと無理だろ。これはあかん。
ゴールド免許更新、来年からオンライン化へ ただし検査・交付等の手続きで免許センターを訪れる必要あり
余計な手間が増えてんじゃねえか。意味があるのかこの行為。
吉原遊郭を「煌びやかな世界」と紹介した江戸東京博物館に批判の声…「不適切だった」と謝罪
批判する方も謝罪する方もなあ…実際、吉原というものの存在を考えれば一面的ではあっても間違いではなかろうに。めんどくさい時代になったなあ。と言うかこれ歴史修正だろ?ひどい。
漫画家・きたがわ翔「鬼滅の刃は努力の過程がほとんど描かれず炭治郎がいきなり強くなる」
近頃の作品にしては修行している方だと思うけどなあ。きちんと読めば必ずしも批判ではないようだが、こういう記事の出方だと色々あるんじゃないかねえ。きたがわ翔さんももう少し言い方がねえ。
ガンダムでMSが更にデカいメカと合体するやつあるけどあれ意味あるんか?
スポンサーが喜ぶ。というかロマンの前には理屈はいらん。久々にGアーマーいじりたくなったな。それとも積んでるデンドロビウムに手つけるか?
[今日の主な収穫]
- 永井路子「源頼朝の世界」 朝日新聞出版(文庫/朝日文庫)
- 西村京太郎「上野-会津百五十年後の密約」 文藝春秋(文庫/文春文庫)
- 新田次郎「山が見ていた 新装版 」 文藝春秋(文庫/文春文庫)
- 笹沢左保「空白の起点 トクマの特選! 有栖川有栖選必読!Selection」 徳間書店(文庫/徳間文庫)
- 山田正紀「囮捜査官北見志穂 1 山手線連続通り魔 トクマの特選! 山田正紀・超絶ミステリコレクション」 徳間書店(文庫/徳間文庫)
- 比村奇石「月曜日のたわわ」3巻 講談社(B6/ヤンマガKC)
- 比村奇石「月曜日のたわわ 青版」3巻 講談社(B5/プレミアムKC)
- 「スター・トレック:ディスカバリー シーズン3 BD-BOX」 パラマウント(Blu-ray)
- 「サンダーバード ARE GO season2 Blu-ray BOX1」 TCエンタテインメント(Blu-ray)