[日記]朝~夜
昨日と同じパターンで9時頃起床。
家で色々用事。草取りとか剪定とかしないと…来週晴れるといいなあ。
夕方買い出しに出かける。18時台でもすっかり暗くなった。今年の秋の足は早い。スーパーの新しい魚屋さんを初めて見たが構成が前と違って困惑。柵の状態の方が長持ちするとは思うが比率高くないか?いずれ落ち着くのかもしれんけど。
ああ、そういえば修理上がりの機械のチェックしてないや。あかんあかん。明日やろう明日。
[由無し言]今日の由無し言
【悲報】国民年金、将来的に給付水準が大幅に減る見込み 政府、対策として厚生年金の財源を国民年金に振り分ける方針
もうあかんわこの国。国がねずみ講とか終わりすぎにも程がある。順当に行けばあと数年で年金もらえるはずなのだがもうだめかなあ。老後資金足りるかしら。
東京都医師会「逼迫ひっ迫ぅ!」→コロナ用病床のうち56%が空床、1日7万1千円の補助金「不適切なものは返す」
返せばいいだろ、とかこれはひどいわ。ただ記事がアサヒだからなあ。医師会とどちらを信じていいのやら。
コロナアプリ「COCOA」とは一体何だったのか? バクや正常に使えないうえ感染拡大防止に効果を上げた証拠もない これはもう即刻廃止を
インストールしろと命令されたので入れてはいるがまともいアラーム出たことないな。結局申告性で強制もされないから入力しなくて結局は使いものにならないわな。やらないよりマシだったかもしれないけど、一体なんだったのだろう。
【密フェス】「波物語」クラスター、40人に迫る…新たに3名が判明
これまた皆が正直にしゃべってると思えないから数倍はいそう。まあこうなるわな。
サンモニ「感染者数の急減は明らかにおかしい 検査数でインチキしてるのではないか」
そういうことがないとも言い切れないが、仮にも報道っぽい番組で根拠ない事を広めていいのかね?まあサンモニだから、って流されそうだが、そろそろよくない気が。
【家賃は私が払います!】眞子さま、10月から米国で小室圭さんと「年初の約束」のマンション住まいへ
確か皇族が民間への資金提供するのは国会の承認が必要だった気がするのだが、良い機会なのであの宮家の会計を明らかにしませんかね。何しろ当主が憲法がどうとこあしゃべってたからきっと憲法違反の行動はしていないはずだから。
[今日の主な収穫]
- 吉田光邦「江戸の科学者」 講談社(文庫/講談社学術文庫)
- ホセ・カサノヴァ(津城寛文 訳)「近代世界の公共宗教」 筑摩書房(文庫/ちくま学芸文庫)
- 志村五郎「記憶の切繪図 七十五年の回想」 筑摩書房(文庫/ちくま学芸文庫)
- 家島彦一「インド洋海域世界の歴史 人の移動と交流のクロス・ロード」 筑摩書房(文庫/ちくま学芸文庫)
- 栂井義雄「日本資本主義の群像 人物財界史」 筑摩書房(文庫/ちくま学芸文庫)
- 関裕二「「縄文」の新常識を知れば日本の謎が解ける」 PHP研究所(文庫/PHP文庫)
- 泉鏡花(東雅夫 編)「文豪怪奇コレクション 耽美と憧憬の泉鏡花 小説篇」 双葉社(文庫/双葉文庫)
- 山本崇一朗「からかい上手の高木さん」16巻 小学館(B6/ゲッサン少年サンデーコミックス)
- 山本崇一朗・稲葉光史「からかい上手の(元)高木さん」12巻 小学館(B6/ゲッサン少年サンデーコミックス)
- ゆうきまさみ「新九郎、奔る!」8巻 小学館(B6/ビッグコミックススペシャル)
- ゆきの「1/10の花嫁」6巻 小学館(B6/夜サンデーコミックス)