[日記]節分と立春
昨日は節分で今日は立春。立春の前日が節分なので、その流れは自然。
それはそれとして、なんとなく「節分=2/3」「立春=2/4」というイメージが染みついているが、今年は節分は124年ぶり、立春は37年ぶりという組み合わせ。こんな事があるんだなあ、と感心し、次これにあたるまで生きてないだろう、と遠い目をしていたら数年後にはまたあるらしい。
がっかりした、という事ではなく、染みついたイメージが必ずしも常に正しいという訳でもないという揺らぎが一寸怖くて面白い。まだまだ人生色々面白い。多分きっと。
[日記]朝~夜
通常時刻より少し早く起床。
朝食後、「白の旋風」号で出勤。
朝から夕方に掛けてお仕事。
夕方撤収。
このところ、湿度が低いのか肌が乾燥気味。売り歩きたい程脂肪は蓄えており、かつてはぎとぎとしていたはずの顔面がガサガサ。どうしてこうなった。取り敢えず保湿クリームで凌いでいるが容器の底が見えたので買い込む。昨日は見つからなかったが今日は確保できた。よかった。
アプリゲームはしばらく虚無期間、と思ったらミニゲームが始まった。来週から多分イベントなのでぼちぼち行こう。アイテムのために。
[日記]お仕事
ちまちま。
資料のレビュー。思ったより色々言われたが、全体像ではなく、細かい所だけなので取り敢えず前に進んでいる感があって一寸うれしい。まあ先は険しいけどな。
打ち合わせ。資料はいいと思うのだが、問題は手順と段取りだよなあ。きちんとリハーサルしないと結構怖い。
[由無し言]今日の由無し言
厚労省「スマンスマン。去年から「COCOA不具合だったわ」
ふざけんな。流石にこれは笑いごとではない。導入しろと散々言っててこれとかテストしてんのか?そもそも業者の選定どうやったのか。ほんとにこの国大丈夫か?
【東京五輪】森会長の「必ず開催」発言に世界メディア唖然。「日本の人々に対する顔面への平手打ちだ」
こちらは最早大丈夫とは思えない。国内でも「無理だろ」と言われてるのは当然として、海外からは笑いものどころかキ○ガイとして見られているのではと危惧する。「どうやったらできるのか」をまず示せ。まあ無理だろうけど。
「正直うんざり。国は何をやっていたのか」…緊急事態宣言延長で飲食店から悲痛な声
気持ちは分からんでもないが、ではあなたは何をやっていたのか問われるわな。飲食店も大事だろうが他の業界、特に一次産業と輸送業界なんとかしないとこの国滅びるじゃねえのか。
【米国】バイデン大統領、「中国ウイルス」「武漢ウイルス」の呼称を禁止する行政命令に署名 理由はアジア人への偏見につながるから
あなんというか、わかりやすくていいというか。こうなると予測はしていたが全くぶれてないのに感心するというかなんというか。やっぱり日本は自分で自分を守れないとだめみたい。
中国、ミャンマーのクーデター非難に反対を表明 「平和的に解決すべき問題で内政干渉に反対」
…答え合わせかな?ミャンマー抑えるという事は南シナ海以外の橋頭保を確保できるということだからなあ。世界は一層きな臭くなってきた。